top of page
denbosaihp

10月16・17日に開催する防災サバイバルキャンプの会場の水の森公園キャンプ場の魅力を紹介します!

撮影は8月。水の森公園を少し歩いただけでトンボやチョウなどを何種類も観ることができました。昆虫の好きなお子さんならすっかり夢中になってしまいそうです。


水の森公園には三共堤と丸田沢堤(下の写真)があり水辺の鳥の観察も楽しむことができます。丸太沢堤ではカモが泳いでいました。キャンプ場のパンフレットにはハクチョウの写真が載っているので、冬になったらハクチョウを観に来るのも良さそうです。

歩いているとハクセキレイが飛んできました。わりとよく見かける白黒のスマートな鳥で、羽ばたく時に翼の白い部分が目立ちます。ハクセキレイが飛ぶところを見て”羽が白くてふりふりでした。おしゃれしてました。”と絵日記に書いた1年生のお子さんがいたそうです。かわいらしい表現ですね。

季節ごとにいろんな生き物に親しむことができて楽しみが広がる水の森公園です。


防災サバイバルキャンプでは野外観察のプロの方に学ぶプログラムも用意しています。生き物や草花のお話に加えて野外で活動する時に気を付けたいことも学びます。皆様のご参加をお待ちしています。

ハクセキレイ(フリー素材使用)


丸太沢堤で鳥の写真がうまく撮れなかったのでこちらの動画もご覧ください。(撮影場所 仙台市 長沼)


最新記事

すべて表示

防災フェア「備え」を「知る」in SAIJO BASE

2月23日(日)愛媛県西条市にて開催の 防災フェア「備え」を「知る」~あなたならどうする~ in SAIJO BASE の様子をごらんください。 三陸&東海防災フォーラム伝の千葉理事が講師を務めた「講演会&ラウンドスタディ」には20名の方が参加されました。仙台市での地域と連...

Comments


bottom of page